リントキモノの週末着物のすゝめ

週末着物愛好家/ただの着物好き/丸の内OL 2019.1〜週末着物のすゝめプロジェクト始めました。 賢い消費者になり呉服屋さんと対等に会話できるようになって着物ライフをもっと楽しもう! LINE@で凛と賢い着物好きになるための情報発信中!

お手入れ代が浮く着物

みなさんこんにちは!

きもの大好きリントキモノです(^^)

 

 

 

 


持っている着物が絹ばかりという方が

結構いらっしゃいます。

 

 

 

 


もちろん、絹の着物は素晴らしいし、

自分でわざと絹ばかり

選んでいるのなら

全く問題ありません。

 

 

 

 


でも、着物屋さんで

絹の着物以外見たことがない、

勧められたことがない

という方も大変多いです。

 

 

 

 


お手入れ代等の面では

絹よりコスパがいい着物があるのを

知らないままではもったいない!

 

 

 

 


今回は、

コスパのいい着物

というお話をしていきます。

 

 

f:id:rintokimono:20191209180525j:image

 

 


絹の着物は金額としては

大きいものがほとんどです。

 

 

 

 


糸の時点で絹糸って高いんですよね。

 

 

 

 


ちなみに

一着の着物を作るのに

蚕の繭が2,000~3,000個も必要です。

 

 

 

 


そして絹は水に弱く、

自分で洗うことができないため、

プロにお手入れをお願いする

必要があります。

 

 

 

 


つまりお手入れ代が

ランニングコストとして

かかるということですね。

 

 

 

 


しかもお洋服のクリーニングより

はるかに高い金額がかかります。。。

 

 

 

 


着物はこれが普通、

着物ってそういうものと

説明する着物屋さんもいますが・・・

 

 

 

 


絹の何倍も安く買えて

ランニングコストがかからない

着物もたくさんあります。

 

 

 

 


木綿や麻、ウールの着物は

普段着でフォーマルでは着れませんが、

一般的には絹より安く

買うことができます。

 

 

 

 


ポリエステルの着物は

普段のカジュアル用も

フォーマル用もどちらも出ていて、

これも絹より安いものが多いです。

 

 

 

 


柄や格によって

カジュアルなのかフォーマルなのか

用途は変わります。

 

 

 

 


ぱっと見、いや、よく見ても、

素人には絹かポリエステルか

見分けがつかなかったりします。

 

 

 

 


さらに、この

木綿、麻、ウール、ポリエステルは、

自分で洗うことができるのです。

 

 

 

 


私は洗濯機の手洗いモードで

洗っています。

 

 

 

 


つまり、

プロにお願いするお手入れ代の

ランニングコストをかけなくてよい

ということですね。

 

 

 

 


こういうことを知っておかないと、

着物屋さんにとって

利益が大きい絹の着物ばかり

勧められて損をしてしまいます。

 

 

 

 


反対にこういう知識があれば、

絹の着物とそれ以外の着物を

上手に使い分けることが

できますよね!

 

 

 

 


自分で洗える着物もあれば、

雨や食事を不安に思ったり

お手入れ代がかかると

憂鬱になることがなくなりますよ。

 

 

 

 


着物に興味があるけれど、

高くて踏み出せないという方も、

一着目は洗える着物で始める

という選択肢もありますね!

 

 

 

 


知識を味方につけて

着物をもっとお得に

楽しみましょう!

 

 

 

 


より詳しく、

着物の基本知識について知りたい方は、

 

 

 

 


公式LINEまで、

 

 

 

「着物の知識の

詳細を希望します!」

 

 

 

とご連絡ください。

 

 

 

 


-----------------------------

【公式LINE】

登録は以下URLをクリック

       ↓↓↓

https://bit.ly/2FgWNIq

 

 

 

又は、LINE ID:@rintokimonoで検索

(@を忘れずに!)

-----------------------------

 

 

 

rintokimono

その訪問着、本当に必要?

みなさんこんにちは!

きもの大好きリントキモノです(^^)

 

 

 

 


結婚式にお呼ばれしたら

着物を着て出席したいと思う方は、

これを読んでいる方の中には

多いのではないでしょうか。

 

 

 

 


その時に、

普段着物しか持っていなければ

新しく購入を検討しますよね。

 

 

 

 


でも、ちょっと待ってください。

 

 

 

 


予備知識なく着物屋さんに行くと、

必ず訪問着を勧められます。

 

 

 

 


今回は、

その訪問着、本当に必要?

というお話をしていきます。

 

 

 

f:id:rintokimono:20191208191836j:image

 

 


何も知らずに着物屋さんに行って、

友人の結婚式に着て行ける着物が

欲しいと言えば、

だいたい訪問着を勧められます。

 

 

 

 


でも、

未婚女性であれば

振袖も着て行けます。

 

 

 

 


重めの付け下げや色無地も、

結婚式に出席できます。

 

 

 

 


振袖で出席できると知っていれば、

成人式でそろえた振袖を着たり、

お母さんの振袖を着たりできますよね。

 

 

 

 


無理をして新しい着物を

買わなくてもすむわけです。

 

 

 

 


また、付け下げや色無地は

訪問着より安い値段で

手に入ることが多いです。

 

 

 

 


でも、こちらから

付け下げ、色無地が見たいと

言わなければ、

見せてもらえないでしょう。

 

 

 

 


着物屋さんは訪問着を売った方が

利益がでるので、

訪問着より安い付け下げや色無地は

出してきません。

 

 

 

 


こちらから聞かなくても

そういう選択肢もあると

教えてくれたら、

良心的で信頼できるお店だと思います。

 

 

 

 


もちろん、

これらのことを知ったうえで

訪問着を選ぶのならいいですよね。

 

 

 

 


訪問着を1枚持っておきたい、

素敵な気持ちです。

 

 

 

 


でも、それを知っていたら

無理してあの時買わなかった・・・

と後から思うのは悔しくないですか?

 

 

 

 


予算的に余裕がない

タイミングだったり、

気に入る訪問着が

見つからないこともありますよね。

 

 

 

 


今買わないと

日程的に間に合わないから、

少し気に入らないけど

この訪問着にするか・・・

 

 

 

 


なんて決め方は

本当にもったいないです。

 

 

 

 


このように、

他にどんな選択肢があるのかを

自分で把握しておかないと、

 

 

 

 


着物屋さんから提示された

選択肢だけの中から選ぶことになり、

結果的に損をしてしまうことが

多いです。

 

 

 

 


着物の知識を身に着けて

全ての選択肢を自分で

把握できるようになれば

損をすることはなくなります。

 

 

 

 


そして、自分にとって最もよい

選択をすることができるのです!

 

 

 

 


予算内で気に入ったものを

手に入れることができる

可能性がぐんとあがりますよ!

 

 

 

 


知識を味方につけて

着物をもっと楽しみましょう!

 

 

 

 


より詳しく、

着物の基本知識について知りたい方は、

 

 

 

公式LINEまで、

 

 

 

「着物の知識の

詳細を希望します!」

 

 

 

とご連絡ください。

 

 

 

 


-----------------------------

【公式LINE】

登録は以下URLをクリック

       ↓↓↓

https://bit.ly/2FgWNIq

 

 

 

又は、LINE ID:@rintokimonoで検索

(@を忘れずに!)

------------------------------

 

 

 

rintokimono

博多帯のピンからキリを知らないと損をする

みなさんこんにちは!

きもの大好きリントキモノです(^^)

 

 

 

 


一本目にカジュアル用の

新品の帯を手に入れるとしたら、

献上柄の博多帯がお勧め!

というアドバイスをちらほら見かけます。

 

 

 

 


確かに献上柄の博多帯は

定番でシンプルで合わせやすいし、

キュッと締めやすく緩みにくいし、

どこのお店にも大抵置いてある。

 

 

 

 


初心者さんにも

使いやすい帯だと思います。

 

 

 

 


でも、この博多帯を買う時に、

注意しないと値段で

損をしてしまうことがあるのです。

 

 

 

 


今回は、

着物のピンからキリまで

についてお話をしていきます。

 

 

 

f:id:rintokimono:20191206181748j:image

 

 


献上柄の博多帯、

価格に物凄く差がある

商品なんですよ。

 

 

 

 


例えば人間国宝の作家さんの帯や、

賞を受賞した帯だったりすると、

何十万、100万をこえるものもあります。

 

 

 

 


でも、安ければ

2万程度でお釣りがくるものも

多く出回っています。

 

 

 

 


それでも新品ですし、

特に偽物というわけではありません。

 

 

 

 


この状況で、何も知らずに

「博多帯がほしいのですが」と

着物屋さんに行ったら・・・

 

 

 

 


よっぽど良心的なお店なら話は別ですが、

一発目から2万円の博多帯は

ほぼ出てこないでしょう。

 

 

 

 


作家ものとまでいかなくても、

それなりの価格のものを

勧められることが多いです。

 

 

 

 


着物屋さんも商売ですから、

ある程度は仕方のないこと

なのかもしれませんね。

 

 

 

 


つまり、

博多帯は安ければ2万円程度でも買える

という知識がなければ、

あなたは2万円で買えないのです。

 

 

 

 


もちろん、

何でも安い方がいいと

言っているわけではありません。

 

 

 

 


作家ものには作家ものの良さがあり、

その高額な値段に納得して

買う人がいるのも事実です。

 

 

 

 


私が言いたいのは、

何も知らずに高いものを買う羽目に

なってしまうのは

避けたいですよねということです。

 

 

 

 


ただ、これは、

自分である程度の知識を

持っておかなければ

避けることができません。

 

 

 

 


勧められた中から選んでいると、

いつまでたっても

売る側が売りたいものの中からし

選べないのです。

 

 

 

 


でも知識があれば、

予算と自分の用途、身の丈に合った

ものを自分で選ぶことができます。

 

 

 

 


お金を無駄にすることなく

欲しいものを納得して

手に入れることができるのです!

 

 

 

 


知識を味方につけて

着物をもっと楽しみましょう!

 

 

 

 


より詳しく、

着物の基本知識について知りたい方は、

 

 

 

 


公式LINEまで、

 

 

 

「着物の知識の

詳細を希望します!」

 

 

 

とご連絡ください。

 

 

 

 


----------------------------

【公式LINE】

登録は以下URLをクリック

       ↓↓↓

https://bit.ly/2FgWNIq

 

 

 

又は、LINE ID:@rintokimonoで検索

(@を忘れずに!)

----------------------------

 

 

 

rintokimono

着る場面を自分で想像できない着物は買わない方がいい

みなさんこんにちは!

きもの大好きリントキモノです(^^)

 

 

 

 


私は着物初心者の頃に、

すごく綺麗!!!

とひとめぼれした着物を買って

見事に失敗をしたことがあります。

 

 

 

 


今見ても確かにやっぱり綺麗だ

とは思うのですが、

残念ながら

出番がほぼないのです・・・。

 

 

 

 


今回は、

着る場面を自分で想像できない着物は

買わない方がいい

というお話をしていきます。

 

 

 

f:id:rintokimono:20191204171636j:image

 

 

 


着物初心者だった私が

ひとめぼれしたのは、

金銀の刺繍が入った

かなり豪華な小紋でした。

 

 

 

 


着物屋さんでは、

「結婚式にも普段のお出掛けにも

どこにでも着て行ける」

と言われ購入しました。

 

 

 

 


でも、金銀の刺繍が入っていても、

訪問着や付け下げではなく小紋なので、

扱いとしては

あくまでカジュアル着です。

 

 

 

 


正式なフォーマル着ではないので

結婚式に着て行くには不安が残ります。

 

 

 

 


かといってこんな豪華な小紋

出かけるところなんて

滅多にありません。

 

 

 

 


友人の結婚式の1.5次会のような、

式や披露宴ではないけれど

2次会にしてはかしこまった感じの

結婚パーティに1度だけ着て行きました。

 

 

 

 


結局、着て行くのにふさわしい

ぴったりな場所、タイミングが

なかなかなかったのです。

 

 

 

 


着る機会がなくてずっと箪笥に

しまっているのでは、

高いお金を出して

買った意味がありません。

 

 

 

 


すでに着物をよく知っている

上級者であれば着こなせたのかも

しれませんが・・・

 

 

 

 


初心者にお勧めする着物では

ないと思います。

 

 

 

 


このように、

 

 

 

「自分がこの着物を着て

どこにでかけるのか」

 

 

 

が想像できない着物は、

買うべきではありません。

 

 

 

 


着物屋さんは

「どこにでも着て行ける」と

セールストークをしてくるので

残念ながらあてにしてはいけません。

 

 

 

 


セールストークを鵜呑みにすると、

結果的に

損をすることになってしまいます。

 

 

 

 


ただ、

自分がそれを着てどこに行くかを

きちんと想像し、

 

 

 

 


頭の中でシュミレーションするには

ある程度の知識が必要です。

 

 

 

 


知識をつけておけば、

自分がいつその着物を着るのか、

はたまた着ないのかを判断でき、

着れない着物を買うことはなくなります。

 

 

 

 


損をすることがなくなるのです。

 

 

 

 


そして、

本当に使えるお気に入りの着物だけを

集めていくことができます。

 

 

 

 


知識を味方につけて

着物をもっと楽しみましょう!

 

 

 

 


より詳しく、

着物の基本知識について知りたい方は、

 

 

 

 


公式LINEまで、

 

 

 

「着物の知識の

詳細を希望します!」

 

 

 

とご連絡ください。

 

 

 

 


---------------------------

【公式LINE】

登録は以下URLをクリック

       ↓↓↓

https://bit.ly/2FgWNIq

 

 

 

又は、LINE ID:@rintokimonoで検索

(@を忘れずに!)

----------------------------

 

 

 

rintokimono

着物の素材の知識がないとお手入れ代で損をする

みなさんこんにちは!

きもの大好きリントキモノです(^^)

 

 

 

 


私は、着物初心者の頃、

着物の素材によってお手入れ方法に

違いがあることを知らずに

損をして悲しい思いをしたことがあります。

 

 

 

 


今回は、

着物の素材の知識がないと

お手入れ代で損をする

というお話をしていきます。

 

 

 

f:id:rintokimono:20191203164123j:image

 

 

 


着物の素材には主に

絹、ポリエステル、木綿、麻、ウール

があります。

 

 

 

 


この中で、お手入れにお金がかかる、

つまり自分で洗えないものは

絹だけなんです。

 

 

 

 


ポリエステル、木綿、麻、ウールは

洗濯機で洗うことができます。

 

 

 

(木綿、麻、ウールは縮むことがあるのでコツが必要ですが、今回は長くなるので省略します)

 

 


このことを知らなかった

初心者の頃の私は、

ポリエステルの着物で

汗をびっしょりかいた後に

 

 

 

どうしたらよいのかわからず

着物屋さんに持っていきました。

 

 

 

 


すると、着物屋の店員さんは

 

 

 

「着物は着物専用の洗い業者に出します。

洋服のクリーニング屋さんに

持っていかなくて正解です」と言い、

 

 

 

普通に料金を提示してきました。

 

 

 

 


しかも期間は

一か月ほどかかると言います。

 

 

 

 


私はそういうものなのかと

何の疑いもせず、

期間にも了承して

その料金を支払ったのです。

 

 

 

 


6千円ほどかかったと思います。

 

 

 

 


その後着物について

自分であれこれと勉強していくうちに、

あの時のお手入れ代は

必要なかったのだと気づかされました。

 

 

 

 


着物屋さんで、

ポリエステルの着物は

ご自宅で洗っていただけますよと

言ってくれればよかったのに・・・

 

 

 

 


そう思うと残念でしたが、

もうその着物屋さんには

行かないことにしました。

 

 

 

 


私は自分で勉強したので

こういうことは1回で済みましたが、

 

 

 

知識をつけないままでいたら

あの後も何度もお手入れに

出したことでしょう。

 

 

 

 


そのたびにその金額を

損していったことになりますね。

 

 

 

 


このように、

基本的な知識を自分で持っていないと

損をしてしまうことになります。

 

 

 

 


着物屋さんで必ず教えてくれる

ということはないのです。

 

 

 

 


反対に、

こういうちょっとした知識をつけておけば、

損をすることはなくなります。

 

 

 

 


そして、次に新しい着物を買う時でも

お手入れ代のかからない、

自分で洗える着物がいいなと

選ぶことができますね。

 

 

 

 


お手入れにかかる費用を無駄に増やさず

賢く節約することができるのです!

 

 

 

 


知識を味方につけて

着物をもっと楽しみましょう!

 

 

 

 


より詳しく、

着物の基本知識について知りたい方は、

 

 

 

 


公式LINEまで、

 

 

 

「着物の知識の

詳細を希望します!」

 

 

 

とご連絡ください。

 

 

 

 


---------------------------

【公式LINE】

登録は以下URLをクリック

       ↓↓↓

https://bit.ly/2FgWNIq

 

 

 

又は、LINE ID:@rintokimonoで検索

(@を忘れずに!)

----------------------------

 

 

 

rintokimono

オールシーズンOKな帯!?

みなさんこんにちは!

きもの大好きリントキモノです(^^)

 

 

 

 


着物屋さんで、

「この帯はオールシーズン締められます」

と言われたことはありませんか?

 

 

 

 


これ一本で年中OKと言われたら、

お得なのかなと思ってしまいますよね。

 

 

 

 


でも、

オールシーズンOKな帯を

本当にオールシーズン締めている人を、

私は見たことがありません。。。

 

 

 

 


今回は、

オールシーズンOKは得か損か

というお話をしていきます。

 

 

 

f:id:rintokimono:20191202192754j:image

 

 


オールシーズンOKな帯というのは、

きっと嘘ではないのでしょう。

 

 

 

 


作る側は、

確かにオールシーズンOKなように

作っているのかもしれません。

 

 

 

 


でも、

どんな季節でもOKという帯は、

かえって締め心地が悪く出番が少ない、

ということになりかねません。

 

 

 

 


例えば洋服で考えてみると、

オールシーズンOKなスーツが

よくありますよね。

 

 

 

 


私も最初の一着目は、

オールシーズンOKなスーツを買いました。

 

 

 

 


でも、

着てみると、夏はもちろん暑いし、

冬はとっても寒いんですよね。

 

 

 

 


実際に快適に着ることができる期間は

かなり短くて

夏用、冬用のスーツの方が

かなり出番が多かったです。

 

 

 

 


オールシーズンOKというのは、

年にせいぜい1回か2回、

着るかもしれないので

1つ持っておこう

 

 

 

という人が

持つべきなのかもしれません。

 

 

 

 


着物でも、

フォーマル着物であれば、

年に数回着ればいい方だと思うので、

夏でも袷の留袖や訪問着を着る方はいます。

 

 

 

 


(ただ、

さすがに外は暑くて歩けないので

会場で着て会場で脱ぐことに

なるとは思いますが。)

 

 

 

 


でも、普段のお出掛けでは外も歩くし、

やっぱり気温によって快適だったり、

色柄も季節の気分にあったものを

身に付けたくなるものだと思います。

 

 

 

 


こういうことをわかっていて、

冬用も夏用も持っているけれど、

その帯が気に入って買うのであれば

よいと思うのですが、

 

 

 

 


知らずに一本目の帯で

「オールシーズンOK」を真に受けて

買ってしまった場合・・・

 

 

 

 


結局思っていた通りの

「オールシーズンOK」として

締めることは難しいでしょう。

 

 

 

 


それなら、最初から

夏用と冬用を買った方が

使い勝手がいいと思います。

 

 

 

 


このように、

着物屋の店員さんに言われるがまま、

セールストークを真に受けてしまうと、

結局損をすることになります。

 

 

 

 


余計なお金を

使うことになってしまいますね。

 

 

 

 


本当に、オールシーズン使えるのか?

 

 

 

 


または、

あえて夏でも冬でもない、

季節も変わり目にだけ

使う目的で買うのか?

 

 

 

 


使える頻度が少なくても、

どうしてもほしいと割り切れるのか?

 

 

 

 


これらのことを、

自分のアタマでしっかりと判断できれば

結局使えないと後悔することはありません。

 

 

 

 


むしろ、上手に買い物が

できるようになりますし、

着物のおしゃれも

さらに楽しめるようになるのです!

 

 

 

 


そのために、

着物の知識を学んでおきましょう!

 

 

 

 


より詳しく、

着物の基本知識について知りたい方は、

 

 

 

 


公式LINEまで、

 

 

 

「着物の知識の

詳細を希望します!」

 

 

 

とご連絡ください。

 

 

 

 


----------------------------

【公式LINE】

登録は以下URLをクリック

       ↓↓↓

https://bit.ly/2FgWNIq

 

 

 

又は、LINE ID:@rintokimonoで検索

(@を忘れずに!)

-----------------------------

 

 

 

rintokimono

名古屋帯は時代遅れ!?

みなさんこんにちは!

きもの大好きリントキモノです(^^)

 

 

 

 


私は普段のお出掛けは

ほとんど名古屋帯です。

 

 

 

 


でも、私の友人が、

 

 

 

「今どき名古屋帯を締めてる人はいない」

「実際に袋帯の方が売れている」

 

 

 

着物屋さんで言われたと言うのです。

 

 

 

 


その友人は、

洒落袋帯を勧められて

買ったとのこと・・・。

 

 

 

 


今回は、

名古屋帯は時代遅れ」!?

というお話をしていきます。

 

 

 

f:id:rintokimono:20191130203522j:image

 

 


洒落袋帯というのは、

フォーマル用の袋帯ではなく

あくまでカジュアル用だけれども、

袋帯の長さがある帯です。

 

 

 

 


思いっきりカジュアルな柄の

洒落袋もあれば

 

 

 

きれいめカジュアルな上品めな

袋帯もあります。

 

 

 

 


けれどあくまで

フォーマル用ではないわけです。

 

 

 

 


要は主にカジュアル用だけど、

名古屋帯より高いんですね。

 

 

 

 


着物屋さんとしては、

名古屋帯を売るより

洒落袋帯を売った方が

儲かるんです。

 

 

 

 


名古屋帯が時代遅れとか、

今どき締めている人がいない

なんてことは全くありません。

 

 

 

 


今はもう名古屋帯は作られていない

なんてことを言う店員まで

いたようです。

 

 

 

 


とんでもない、

むしろ普段のお出掛けには

名古屋帯が主流ですよね。

 

 

 

 


別に洒落袋帯を買うこと自体が

損していることになるとは

思いません。

 

 

 

 


その帯が気に入って、

洒落袋帯とはどういうものかを

理解したうえで欲しくて買ったなら

いいと思います。

 

 

 

 


名古屋帯も洒落袋帯も半幅帯も見て、

その中から洒落袋帯

自分の意志で選んだなら納得ですよね。

 

 

 

 


でも、私の友人のように

普段のお出掛け用の帯がほしくて

お店に行ったのに、

 

 

 

 


無理やり

洒落袋帯を売られてしまうなんて

騙されたに等しいです。

 

 

 

 


その友人は私に

この話をしてくれたので、

次から同じ目に合うことはないですが、

 

 

 

 


知らないままでいたら

またあのお店で洒落袋帯ばかり

買うことになっていたかもしれません。

 

 

 

 


このように、正しい知識がないと

着物屋さんに都合のいいことを言われて

騙され、損をしてしまいます。

 

 

 

 


知識があれば、

無駄に高いものを買って

損をすることはなくなるし、

良いお店を見つけることができます。

 

 

 

 


知識を味方につけて

着物をもっと楽しみましょう!

 

 

 

 


より詳しく、

着物の基本知識について知りたい方は、

 

 

 

 


公式LINEまで、

 

 

 

「着物の知識の

詳細を希望します!」

 

 

 

とご連絡ください。

 

 

 

 


-----------------------------

【公式LINE】

登録は以下URLをクリック

       ↓↓↓

https://bit.ly/2FgWNIq

 

 

 

又は、LINE ID:@rintokimonoで検索

(@を忘れずに!)

-----------------------------

 

 

 

rintokimono