リントキモノの週末着物のすゝめ

週末着物愛好家/ただの着物好き/丸の内OL 2019.1〜週末着物のすゝめプロジェクト始めました。 賢い消費者になり呉服屋さんと対等に会話できるようになって着物ライフをもっと楽しもう! LINE@で凛と賢い着物好きになるための情報発信中!

お手入れ代が浮く着物

みなさんこんにちは!

きもの大好きリントキモノです(^^)

 

 

 

 


持っている着物が絹ばかりという方が

結構いらっしゃいます。

 

 

 

 


もちろん、絹の着物は素晴らしいし、

自分でわざと絹ばかり

選んでいるのなら

全く問題ありません。

 

 

 

 


でも、着物屋さんで

絹の着物以外見たことがない、

勧められたことがない

という方も大変多いです。

 

 

 

 


お手入れ代等の面では

絹よりコスパがいい着物があるのを

知らないままではもったいない!

 

 

 

 


今回は、

コスパのいい着物

というお話をしていきます。

 

 

f:id:rintokimono:20191209180525j:image

 

 


絹の着物は金額としては

大きいものがほとんどです。

 

 

 

 


糸の時点で絹糸って高いんですよね。

 

 

 

 


ちなみに

一着の着物を作るのに

蚕の繭が2,000~3,000個も必要です。

 

 

 

 


そして絹は水に弱く、

自分で洗うことができないため、

プロにお手入れをお願いする

必要があります。

 

 

 

 


つまりお手入れ代が

ランニングコストとして

かかるということですね。

 

 

 

 


しかもお洋服のクリーニングより

はるかに高い金額がかかります。。。

 

 

 

 


着物はこれが普通、

着物ってそういうものと

説明する着物屋さんもいますが・・・

 

 

 

 


絹の何倍も安く買えて

ランニングコストがかからない

着物もたくさんあります。

 

 

 

 


木綿や麻、ウールの着物は

普段着でフォーマルでは着れませんが、

一般的には絹より安く

買うことができます。

 

 

 

 


ポリエステルの着物は

普段のカジュアル用も

フォーマル用もどちらも出ていて、

これも絹より安いものが多いです。

 

 

 

 


柄や格によって

カジュアルなのかフォーマルなのか

用途は変わります。

 

 

 

 


ぱっと見、いや、よく見ても、

素人には絹かポリエステルか

見分けがつかなかったりします。

 

 

 

 


さらに、この

木綿、麻、ウール、ポリエステルは、

自分で洗うことができるのです。

 

 

 

 


私は洗濯機の手洗いモードで

洗っています。

 

 

 

 


つまり、

プロにお願いするお手入れ代の

ランニングコストをかけなくてよい

ということですね。

 

 

 

 


こういうことを知っておかないと、

着物屋さんにとって

利益が大きい絹の着物ばかり

勧められて損をしてしまいます。

 

 

 

 


反対にこういう知識があれば、

絹の着物とそれ以外の着物を

上手に使い分けることが

できますよね!

 

 

 

 


自分で洗える着物もあれば、

雨や食事を不安に思ったり

お手入れ代がかかると

憂鬱になることがなくなりますよ。

 

 

 

 


着物に興味があるけれど、

高くて踏み出せないという方も、

一着目は洗える着物で始める

という選択肢もありますね!

 

 

 

 


知識を味方につけて

着物をもっとお得に

楽しみましょう!

 

 

 

 


より詳しく、

着物の基本知識について知りたい方は、

 

 

 

 


公式LINEまで、

 

 

 

「着物の知識の

詳細を希望します!」

 

 

 

とご連絡ください。

 

 

 

 


-----------------------------

【公式LINE】

登録は以下URLをクリック

       ↓↓↓

https://bit.ly/2FgWNIq

 

 

 

又は、LINE ID:@rintokimonoで検索

(@を忘れずに!)

-----------------------------

 

 

 

rintokimono